表参道ホンマルラジオで「ピラティススタジオ進化」の取材2

未分類

本気の人が本気でしゃべる。本気丸出しラジオ局。今日も本気でしゃべります。はい。こんにちは。表参道をサクセスストーリー。玉渕江理子です。とても寒いですけれども、今日のゲストさん大阪から2回目の登場です。澤田理佳です。宜しくお願いいたします。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

よろしくお願いします。

よろしくお願いいたします。理佳さんは東京でもご活躍。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

はい、ありがとうございます。

今日はまたレッスンの?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

はい。レッスンを終えてきました。

凄いですね。午前中からレッスンして?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そうですね。朝10時45分から。

そしてラジオに登場していただいたという。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

お仕事しています。

夜大阪に帰りになるという凄いスケジュールなんですけれども、前回ピラティスのお話をたくさんしていただいて。体の根本の話とかね。凄く真面目に色々伺いました。この運動嫌いの私も色々伝授していただいたんですけれども、東京でもまた今度、最後にまたお話しますけれども24日にいらっしゃる?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

20日ですよ。来月?

来月20日ね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

ああ、ごめんなさい。今月ね。今月は24日。クリスマスイブ?

イブも体を動かして頑張る?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

はい、そうです。クリスマスどころじゃない!

自分の体をメンテしましょうみたいなね。大事ですけどね。もう本当に大好評みたいですよね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

ありがとうございます。

今日もどんどん人数増えてらっしゃるとか。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

おかげさまで。本当に。

やっぱり一度体験するとみんなその気持ち良さというか?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そうですね。運動嫌いの人が続けていただいているので、玉渕さん、是非。

あ、本当に?私に言っていらっしゃいますね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そうですね。

前回も日本人の体に合った運動の仕方とか、やっぱりこれ無理しなくていいんだよというお話をしていただけたので、それならできるのかなって。リカさんがやっていると凄くハードなイメージがあるんですよ。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

なんか厳しそうだからね?

うん。ガシガシ凄いトレーニングって感じに見えるんだけど実はそうじゃない。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そっちも得意ですよ。ビジビシしごくのも得意。でもゆるゆるやるのも得意。

私は今朝なんか寒くて、動くのにめっちゃ時間がかかって。でもやっぱりそういう時には運動して体を温めるといいんだなと思いました。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

ああ。え?運動したんですか?

しなかったですけど。でもこういう時にやっぱりする。ちょっと1日5分、寝起き特に冬なんか動きにくいし。そういう時に循環を良くするようなことを知っていれば、朝のスタートか気持ちよくなるんじゃないかなと思ったんですよね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

体が寒すぎて硬くなっちゃっているので。でも全然運動しかないけどオススメはまず部屋を暖めてください(笑)。

あははは(笑)、それね。根本ね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そこ大事。

やっぱり気温をちゃんとしたレベルに上げておく。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

上げておいて、布団からまず出る!それしないと出られないね。

ほんとにね。だから体が1回凄く冷えてきちゃうと余計動けないですよね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

私もそうなんで。寒いの大キライ!

大嫌いですよね!よくアップしてらっしゃいますよね。冬眠したいってね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

冬眠したい、南の島に行きたいです。(笑)

これからまだ、ここからじゃないですか。寒さって。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そうなんですよね。どうしましょうね?

冷え性の方多いじゃないですか。冷え対策。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

冷え対策の話?

冷え対策の話をちょっと聞いてみたいなって。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

さっきもちょっとそんな話になったんですけど、食事と関係する。

ああやっぱり!

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

食事と関係して、1日3食食べないと。もしくは朝食べないと、体は温まりませんよねって。で結局3食ガッツリ食べて、体が結局引いちゃうと。

そうなんですか?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

えっ?て感じでしょ?食べていたら温かくなりそうでしょって感じだけど、食べるという事で胃袋に血液が集中させる訳なんですよ。消化のためにね。結局胃袋の方に血液を持って行っちゃうから、手先足先の血液も全員動員されちゃうので、寒いと。だから3食食べないで。消化にエネルギーを注がないで、消化に使っていた血液をもっと自分の末端の方に送っていけば。

全体に循環させる?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そうそう。

なるほどね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

もちろん温まるような食べ物を胃袋に入れるとか、朝起きた時にお白湯飲んで体を温めるとか、それは良いと思います。

3食一生懸命食べて活性化しているような気になっているけどそうじゃないってことですよね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そう。消化で体が疲れちゃっている。

なるほどね。だからそんなにがっつり消化でいっぱい使わなくていいって事なんですね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そうですね。だって動いてないじゃないですか、普段の生活。

そうですね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

ほとんど座ってじっとしているのに、3食食べてどうする。

確かにですね。そして緩んできちゃう。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そうそう。痩せるのにはどうしたらいいですかと聞かれますが、あなたどれだけ動いていますかと言うね。必要なそのガソリンの量に対して結局入れ過ぎている。車でいうと溢れ出ている。車だと溢れ出ているだけなんだけど、人間の場合はその溢れ出ている部分というのを脂肪に変えて貯蓄する訳ですよ。だから痩せない。

そうですね。リカさん例えば食事で気をつけているってどういう形なんですか?運動とともに。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

1日2食。場合によっては1食です。

おお。2食と言うと、どことどこで召し上がるのですか?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

厳密に言うと3食。朝がフルーツのみ。そして昼食べる。夜食べる、普通の食事。でも最近はお昼もおにぎり。

炭水化物は別にOKな感じ?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

私はね。梅干しのおにぎり。後は晩、普通に食べる。もしくはお昼にランチでお肉系のガッツリしたものを食べちゃうと、そのまま自分の胃袋の中に残っちゃうんですよ。結構消化に時間かかるので。胃袋が要らないというのをね。そしたら夜は食べない。結果的に1食になる感じ。そんな感じですね。

なるほど。お食事のことも結構その方その方健康のことをやっていると色んなやり方があるじゃないですか。糖質制限をやっている方はあまり炭水化物取らないとか、色んな方法があるので。そこもその人に合わせればいいってことなんですよね?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

だから流行りが自分に合っている訳ではなくて、1回自分で試して欲しい。本当に調子がいいのか、そうでないのかというのは試してみないと分からない。

確かにね。なんか何かが良いというとじゃあそうしようって。割とあっち行ってみたりこっちに行ってみたり、色んな方法をみんなちょっとやっちゃうんだろうけど。やってみて結局終わっちゃうことが結構あると思う。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

だからある程度続けないと、正直分からないです。

そうですね。朝のフルーツというのは私も聞いたことあるんですけど、朝のフルーツと聞くと糖分大丈夫と思う方が多い。でも大丈夫なんですよね?あれは空腹とかだったら。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そうですね。糖分だけど、砂糖の糖分なのか、果糖といって果物の糖分なのかで構成要素が違うというか、生成が違うというか。分解しやすいんですよね。そして吸収もしやすい。胃袋、消化酵素に負担も少ない。そういう意味で糖分も摂ると。

朝糖分が入るといいでしょうし、果物ということはビタミン類も入りますよね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そうですね。

確かに女子は果物好きですからね。なんでもいいのかな、果物って。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

ああそうですよね。でもこの時期だとりんごがおススメですね。1日1個食べたら医者いらずとか言うじゃないですか。

昔からある果物だけど、凄く皆さん食べるね、りんごはね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

マクロビオティック的に考えると、やっぱり日本にある物を摂る、輸入、日本であまり実らないものを摂るんじゃなくて、日本の温暖の地域の体をしているから、そこでできる食べ物。地産地消なんですよね。

そうなんですね。やっぱり体質に合った物ということになってくるんですよね。確実にね。なるほど。りんごいいですよね。手軽で。おいしいですよね。うちは結構いわゆるアップルパイみたいな煮たりんごの需要がありまして。なぜか。要は子供が風邪引いたり、具合が悪くなった時に、甘くなりますでしょう、りんごって煮ると凄く。焼いたり煮たり。だから似たりんごをちょっと食べたら凄く美味しかったという。それがある種経験になり、置きすぎちゃったりんごとか、そういうのをうちは焼きりんごみたいな感じにして食べちゃう。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

私焼いているのを待っていられないですよね。

はは(笑)!もうパクッとね。生で食べられるものだから。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そうそう。待てないからそのまま生で食べちゃう。

なるほどね。りんごも色々な食し方があるかと思いますけど、りんごは本当に良いですよね。手軽に食べられるものですものね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

この時期は本当にりんごおすすめですね。ただこの時期辛いのがやっぱりフルーツだけだと凄く冷えちゃう。寒いんですよね。だからそこで生姜を入れた紅茶とか。

ああ、なるほどね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

温めてもらうといいでしょうね。

いいですね。なんかオシャレですね。フルーツと生姜のジンジャーティーみたいな?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

生姜もするのが面倒くさくて齧ったりしてね。

え、本当ですか?!齧る?!

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

これ1回インド人の健康法みたいなもので、ずっと昔にテレビでやっていて、生姜を丸かじりしている人がいたんですよ。じゃあするより齧ればいいんだということで真似してみた。

どうでした?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

辛い。(笑)

それはそうだよね。ですよね、そのままいっちゃっているんだもんね。でも口中から燃えて、体中が温まるという感じ?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そうですね。生姜の食べ方も生で食べるのと、火を入れて食べるのと、生姜の酵素というか成分が変わるんですよ。どちらかというとその熱を加えた方が合っているみたいですね。

ああそうなんですね。お鍋とかに入れたりとか、煮たりとか、生姜焼きみたいな?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そうそう。だからスープとか紅茶に入れてちょっと熱を加える方がよろしいようで。

そうですね。やっぱり生姜の季節ですね。今ね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そうですね。生姜が大好きですよ。

生姜美味しいですもんね。生姜とフルーツはちょっと意外性もあるけど、絶対良いですね。ちょっと体を温めなければならない時期でもあるから。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

はい。やっぱりぜひやってみてください。

じゃあ運動系からアプローチすると、冷え解消のためというと?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

これはもう代謝を上げるということですよね。筋肉を動かして熱を作る。で、熱を作る運動は色々あるんですけど、皆さんが簡単に、しんどいのが嫌な人ができるのは身体をねじる。ねじる運動がお勧めです。ねじるともう勝手に汗出てきますね。

ねじるというのは結局何?体が普通の状態ではないと察知して、なんか動き出す感じなんですか?代謝が。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

体をねじる動きって結局で筋肉いっぱい使っているんですよ。なので、ねじるというと背骨だけ動いていそうな気がするんですけど、その背骨の動きと一緒に、結局腹筋も絞られ、背筋も絞られ。反対側の腹筋は伸びるという事ですよね。交互にあるのであんまり普段感はないんですよね。そして背骨周囲をねじるということは、褐色細胞って聞いたことあります?健康の番組とかでよくやっている。肩甲骨の間の辺りね。そこらへんが動くと代謝が上がりますなんて、健康番組でよくやっていますね。そこらへんも間違いなく動きますし、簡単に循環がよくなります。

そうなんですね。肩甲骨ってなぜ肩甲骨。凄いここに私は違和感を持つことがたまにあって。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

肩甲骨の間?

首と繋がっているじゃないですか?そこで首を痛めたりしたことがあったので。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

ああ、大変。

分かります?そういうの。だからなんかちょっとあんまり動かしたいんだけど、怖いところでもあるんですよね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

だからこそ、ねじる方が負担感は少ない。肩甲骨を動かす時に右と左同じ動きしたくないですか?背中の後ろに寄せるとか。逆に後ろで開くとか。で、両方同じ動きの方が意外とやりにくい。で、それで引っ張れた感じがする。

片方ずつ?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

片方ずつ。なので、ねじる動きすると実は肩甲骨が背中の後ろで。例えば体を右にねじったとする。そうすると右側が背中の方に来る。左は逆に前の方に出てくる。スライドするんですよ。

ちょっとマイク目の前にしてやっちゃっているけど、そうですね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そう。背中の後ろで右と左がスライドしてくるくる回るんです。くるくる回るから、結局これは交互に動いていて、片方は引っ張られる、片方は緩むって、楽なんです。負担感が少ない。

だからやっぱり運動の仕方も楽な方法を探してやる、無理なくできる。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そうそう。こないだも言いましたよね。高いハードル目指しすぎて挫折しちゃうから、物足りないぐらいでいいから、毎日続けられる運動したほうがいい。

そうですね。そうじゃないとどんどんまた丸まっていっちゃいますね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

猫になる。

もう前回も言いましたけど、猫背の猫になりますね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そうそう。だから猫にならないために動かす。

そうですね。そうすると必然的に冷えも解消されて循環が良くなってということですよね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

一番簡単なのはねじる。もっと根性と筋力がある人は腕立てみたいな形ですよね。自分の体重を支えて。腹筋も背筋も完全に入った状態にして、それで止まる。

なるほどね。そうすると、例えば毎日の生活の中で手足が冷えるわって思う時にやっぱりやる事ってねじるから始める感じ?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

簡単です。

その場でできることから始めると少しずつ末端の方に血流が来て、段々緩和されてくるという事ですかね?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

末端に例えば血流を送るって考えた時に、ラジオ体操。ねじる動きで一番簡単なのはラジオ体操だったら分かるでしょ?あれはブンブン体ねじるの。それこそ遠心分離器じゃないけど、体ねじっていたら手先にビュンビュン血液は流れていくので。

確かにラジオ体操ってねじる動き多いかもね。後ろ向いたり、ブランブランね。ああいうことでね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

いいんですよ。どうでもいいんですよ。方法に拘るのではなくて、関節を動かすということなのでね。骨を動かすということなんで。

なるほどね。やっぱり普段やっていない事はかなり伺うと響いてきますね。いかにやっていないか、毎日丸くなっているか。どんどん首が前に出てきちゃう。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

おお、いかん。ストレートネック?

ストレートネック。私ストレートネックって言われているんですけど。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

困りましたね。

でも今のところあまり困ってないんですけど、段々困るんですかね?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

人によって気にしていないかもしれないし、ストレートネックで首凝っていないですか?

首…肩こりはありけどね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

肩こり=ストレートネックみたいな感じですよね。簡単に言うと。特に現代病ですよねスマホを見る、下を見るという時点で首のカーブがなくなっている。

そうですね。どんどんこれ皆さん増えてきますよね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

首のカーブは本来は前弯と言って前のほうに削れている。でもその前のカーブというのは下を見ることによってストレートになる。それがストレートネックですよね。そこから元に戻れなくなっている。作業の方に引っ張られっぱなしになっているので。

それは何か治す方法はあるのですか?1回なってしまったらもう付き合っていくしかない、ストレートネック。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

いやいや。ストレートネックになっているということは、首のカーブを作ればいいということですよね。

どうやって?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

前に向いているんだったら反らす動きももちろんする。でもそのスマホを見ている時の姿勢というのが立ってスマホを見ている訳じゃないですよね。

うーん。そうですね。座ってかな?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

座ってスマホを見ている、もしくはパソコン見ているのも一緒なんですよ。骨盤の方から実は首のカーブも無くなっています。椅子に合わせて骨盤を後傾と言ってお尻が落ちるじゃないですか。そうすると腰のカーブもなくなっています。だから背骨を考えてもらうと、頚椎、首。胸椎、この肋骨のあたり、胸の辺り。腰椎、腰。この3つのエリアに分けて、で首が前弯、前に来る。胸椎、後ろ後弯。後ろにカーブ。で、腰椎、前弯。上と下は釣り合っています。首と腰は釣り合っています。椅子に座ると腰のカーブがなくなるから、それに釣り合うように首のカーブもなくします。その方がバランスがとれているから。そこから帰れなくなっている。

そうすると?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

骨盤の向きを変えるって事ですね。首も触らないといけないけど、椅子に合わせて後傾した骨盤を前傾に変えてやると。ということは股関節を広げるって事なんですけど。足の動きで言うと後ろに蹴るような動きをする訳です。普段走らないでしょう?

走らないですね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

後ろに蹴るって走るでしょう?もしくは階段登るとか山登るとか。だからそもそもやらない動きばっかりなんですよ。だからどんどん衰えていって、みんなどちらかと言うとストレートネックになっていっているんだと思います。

近づいているのね?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そうそう。ただそれを気にしてないか。

気付いてないか?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そうそう見つけられてないか、だけ。

なるほどね。じゃあみんな結構ストレートネックにはなっちゃうね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

なっていると思います。

そうですね。私はなるべく駅で階段を上ったりはしていますけど。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

素晴らしい!

あとは電車がいっぱいみたいな時に必死で走っていますけど。良いんだか悪いんだか。そういう時だけですね、走っているのはね。日々運動の中で走るということがあまりないんだけどね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

無いですよね。よっぽど急がないと無いですよ。

だからもう姿勢も前回もお話したけど、外を歩かなきゃならない時に自分が意識していれば姿勢を正してシャキシャキと歩けるんだけど、なんかもう家の中に入ってしまったら全然姿勢なんか正していないし。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

ダリーン、猫―!みたいな感じになっちゃいますね。

そうですね。でもやっぱりあんまりずっとしているのも疲れるじゃないですか。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そうそう。だから作業をする時さっき言った理想的な骨盤、前傾を強くするとかは、所詮無理だと思うんですよ。だから合間に姿勢を正すとか、もしくはさっき言った、蹴るような動きを休憩時間にやるとかして、癖をできるだけ作業の形で残さない。お前のお家はここだよ~みたいな感じで。忘れるんですよ、本当に。本来の形をね。忘れるからお前の家はここやで、みたいな感じなんですよ。

なるほどね(笑)。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

帰っておいでよ~みたいなね。

そう教えてあげるね。やっぱり癖は怖いですよね。そのままにしちゃうからね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

家に帰ってこないんですよ、困りますね。

だからこそやっぱりリカさんみたいな人のところへ行って、ちょっと思い出させてもらわなきゃいけない訳だ。中々日々やろうと思ってもサボっちゃう。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

まさかね。よもや自分が自分の家に帰ってないと思ってない。隣の家の前で止まっています!

そうなんですね。ここじゃないよというね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そう、玄関の前で止まっているとか、そんな感じ。ちゃんと家に入りましょうとか、車庫入れしましょうって感じです。

なるほど、あなたの居場所はここじゃない。なるほどね、だからどんどんで変形していっちゃうのね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そうそうそう。結構簡単なんですよ、やることはシンプル。

やることはお家に帰るだけだ!

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そう、家に帰るだけ。日常と逆の動きをする。だから背骨もねじれば良いし。

そうか、ねじってないな。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

ねじる動きが実は反る動きと一緒。動きが背中の筋肉だから、それを片方ずつ入れているだけなのね。両方を入れるとしんどいから、片方ずつねじって入れていると。

両方はしんどいですよね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そう。だから片側ずつやって。根性と忍耐が付いてきた、もしくはやる気が出てきたら重力に抵抗して、もうちょっとキツイやつをやればいい。

なるほど。段階を経てということですよね?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そうです。

今日やった皆さんはどんな感じでなさっているんですか?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

今日やった皆さんはどちらかというとあなたの家はここやで、みたいなのを再認識する感じですよね。どちらかというと、使うより伸ばす。伸ばして、ああ私は家から離れていたんだと気づく。私の家はここだったんですねって居心地の良さというのを再認識してもらう。ボールを使って背中に入れたりしてね。体を反らす。反らしていないでしょう?反る動きをする。これもストレートネックを解消する方法の1つです。で骨盤の向きも変える1つ。

まず皆さんがいらしたきっかけなんていうのは普段あまり運動をしてない方たちでした?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

やりたくない人たちでした。

じゃあ一緒だ。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

是非。

じゃあ運動したい人じゃないんですね、案外ね。でもきっとしなきゃいけないじゃないかな?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

このまま放っておいたら困るとか。何とかしないとね、みたいな。

ずっとこのままきちゃって今は不自由ないけどもしかしたら結構危ない私?って思っているような。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そう。もうそろそろちょっと何とかしないと、とか。やっぱり太りやすくなった?

下っ腹ぽこ、とかね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

前ほど効果が出なくなったみたいなね。

なるほどね。どんどん緩むお年頃でもありますので。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そうですね。

その辺はやっぱりきちっとね。自分のメンテナンスは自分できちっとできないと。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そうなんです、誰も面倒を見てくれませんよ。

ほんとですよね。結局美容のようで、根本は健康ですもんね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そうですね。健康のところに特化していったら美容は実はもれなくついてきます。

そうなんですね。この間その話出たね、そういえば。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

言ったっけ?

言った!健康と美容は本当に一緒だもんね。

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

別のようで絶対についていきます。

だから健康ありきってところですね。じゃあそろそろお時間になってきました。あっという間なんですよ。じゃあ今月は24日。来月は1月20日?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

はい。1月20日。

東京?

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

そうです。毎週3週目の日曜日。そして月曜日という形でやっていきます。

はい。分かりました。ますます東京で色々ご活躍ください!ありがとうございました!

avatar

たまぶちえりこ

avatar

さわだりか

はい、ありがとうございます。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧