椅子連れて歩いていませんか?あなたの姿勢とOL歴との関係 大阪北浜/ピラティススタジオ進化

未分類

  • HOME
  • ブログ
  • 未分類
  • 椅子連れて歩いていませんか?あなたの姿勢とOL歴との関係 大阪北浜/ピラティススタジオ進化

椅子を連れて歩いている?

どういうこと?って思いますよね。

椅子から立ち上がっているにもかかわらず、

椅子に座ったような名残が、

背骨のカーブや骨盤周囲に残っているということです。

 

まさか?

 

とは思われるかもしれませんが、

思い返してみてください。

長時間座って立ち上がるとき、立ち上がりにくい。

デスクワークと姿勢には切っても切れない関係があるということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

椅子を連れて歩いている

 

まさにそれが、座ったままままのカタチに自分の身体が

固まってしまっている証拠なのです。

(左側の図 ↓)

姿勢は生活習慣の成れの果て

 

生活習慣病が、血圧やコレステロールだけではありません。

座りがちな生活をしている場合、

筋肉と骨格はその座る形に適応していきます。

 

『座るために必要な筋肉を使い、それ以外は衰えていく。』

ごくごく自然なことです。

『姿勢も実はあなたの生活習慣の成れの果てです。』

その姿勢を続けている歴(仕事を続けてきた年数)に、

筋肉と骨の適応具合が比例します。

 

来店されるお客様のお仕事歴と、

仙骨と腸骨のかみ合わせ具合を見たときに

明らかに仕事歴長いお客様ほど、

いすのカタチに適応しています。

 

姿勢を変える解決方法は?

 

結論は生活習慣を変えることです。

下記はほんの一例です。

現実的でないものから、

気持ちの良さそうなものまで。

 

  • 仕事をやめる
  • 仕事を変える
  • 走る
  • 歩く
  • ストレッチをする
  • マッサージ
  • 整体

 

座る逆なので走る!

それは極端すぎますね。

 

変えるにしても、毎日の座る仕事に対しての対策です。

続けなければ意味がありません。

 

いきなり刺激的で大きな事をしようとしても

その場限りではまた元に戻ります。

 

どれをやっていただいてもOKなのです。

ただし継続することがポイントです。

 

考え方は家の掃除と同じなので、

汚れてきたら掃除するということです。

 

掃除の効果がいつまで持ちますか?

又は洗濯したら次いつまで洗わなくても大丈夫ですか?

・・・て、あまり聞きませんよね。

使ったら洗う、掃除するですよね。

身体が手がかからない存在だということはあり得ないのです。

 

 

まとめ 座る形の逆に筋肉を使う

とにかく続けられることを、やらないと意味がありません。

 

座るカタチと逆に筋肉を使う方法を、継続するということです。

 

股関節伸展 画像

ピラティスの効果は姿勢を変えます。

なぜならば・・・

ピラティスのリフォーマーには、

座る形の逆に筋肉を使うエクササイズが

沢山あるからです。

週1回続けるだけで、別人になりますよ。

ポイントは続けることです。

上記の内容を実際にお話しています。↓ 動画をご覧くいださい。

 

https://youtu.be/XWJe_8zC3uw

 

 

 

身体とうまく付き合う情報↓

 

大阪市中央区北浜1-1-20 北浜三ツ星ビル8階

ピラティススタジオ進化

本気で肉体改造をやる気のあるあなただけに、
体験を実質半額で2回もお試し

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧